投稿: 2022年12月30日
控訴審においては、当事者は、第一審裁判所が管轄権を有しないことを主張することができない。ただし、専属管轄(当事者が第十一条の規定により合意で定めたものを除く。)については、この限りでない。 2 前項の第一審裁判所が …
“民事訴訟法299条 第一審の管轄違いの主張の制限” の続きを読む
投稿: 2021年2月1日
第10条 何人も、遺言書保管官に対し、遺言書保管所における関係遺言書の保管の有無並びに当該関係遺言書が保管されている場合には遺言書保管ファイルに記録されている第七条第二項第二号(第四条第四項第一号に係る部分に限る。)及び …
“遺言書保管法10条 遺言書保管事実証明書の交付” の続きを読む
投稿: 2022年6月3日
第96条 公務員が施した封印若しくは差押えの表示を損壊し、又はその他の方法によりその封印若しくは差押えの表示に係る命令若しくは処分を無効にした者は、三年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 …
“刑法96条 封印等破棄” の続きを読む
投稿: 2022年3月20日
第44条 破産手続開始の決定があったときは、破産者を当事者とする破産財団に関する訴訟手続は、中断する。 2 破産管財人は、前項の規定により中断した訴訟手続のうち破産債権に関しないものを受け継ぐことができる。この場合に …
“破産法44条 破産財団に関する訴えの取扱い” の続きを読む
投稿: 2021年11月11日
第513条 当事者が債務の要素を変更する契約をしたときは、その債務は、更改によって消滅する。 2 条件付債務を無条件債務としたとき、無条件債務に条件を付したとき、又は債務の条件を変更したときは、いずれも債務の要素 …
“改正前民法513条 更改” の続きを読む
投稿: 2023年3月14日
株式会社の設立の登記は、その本店の所在地において、次に掲げる日のいずれか遅い日から二週間以内にしなければならない。 一 第四十六条第一項の規定による調査が終了した日(設立しようとする株式会社が指名委員会等設置会社であ …
“改正前会社法911条 株式会社の設立の登記” の続きを読む