Articles section

民事再生法87条 再生債権者の議決権

第87条 再生債権者は、次に掲げる債権の区分に従い、それぞれ当該各号に定める金額に応じて、議決権を有する。  一 再生手続開始後に期限が到来すべき確定期限付債権で無利息のもの 再生手続開始の時から期限に至るまでの期間の年 …

民事訴訟法120条 訴訟指揮に関する裁判の取消し

 訴訟の指揮に関する決定及び命令は、いつでも取り消すことができる。 e-Gov 民事訴訟法

法の適用に関する通則法28条 嫡出である子の親子関係の成立

 夫婦の一方の本国法で子の出生の当時におけるものにより子が嫡出となるべきときは、その子は、嫡出である子とする。   2 夫が子の出生前に死亡したときは、その死亡の当時における夫の本国法を前項の夫の本国法とみなす。 e-G …

住基法7条 住民票の記載事項

 住民票には、次に掲げる事項について記載(前条第三項の規定により磁気ディスクをもつて調製する住民票にあつては、記録。以下同じ。)をする。   一 氏名   二 出生の年月日   三 男女の別   四 世帯主についてはその …

刑法79条 内乱等幇助

 兵器、資金若しくは食糧を供給し、又はその他の行為により、の罪を幇助した者は、七年以下の禁錮に処する。 e-Gov 刑法

人事訴訟法3条の2 人事に関する訴えの管轄権

 人事に関する訴えは、次の各号のいずれかに該当するときは、日本の裁判所に提起することができる。    一 身分関係の当事者の一方に対する訴えであって、当該当事者の住所(住所がない場合又は住所が知れない場合には、居所)が日 …