日常生活において公共の負担にならず,その者の職業又はその者の有する資産等から見て将来において安定した生活が見込まれることをいいます。
すなわち、生活保護を受給しておらず、現在及び将来において「自活」をすることが可能と認められることが必要です。
もう一歩先へ
独立生計要件は、必ずしも申請人自身が具備している必要はなく、申請人が配偶者等とともに生活する世帯単位で安定した生活を続けることができると認められる場合には、適合するものとして扱われます。
相続 会社 その他登記 個人破産 個人再生 帰化 外国ビザ @富山
日常生活において公共の負担にならず,その者の職業又はその者の有する資産等から見て将来において安定した生活が見込まれることをいいます。
すなわち、生活保護を受給しておらず、現在及び将来において「自活」をすることが可能と認められることが必要です。
法務大臣が永住を認める者
生涯を日本に生活の本拠をおいて過ごす者が想定されていますが、高度人材など政策的に日本への入国・在留を促進すべき外国人のインセンティブとして、永住許可をすることも行われています。
永住者の在留資格をもって在留する者は、在留活動に制限はなく、在留期間にも制限はありません。しかしながら、退去強制事由に該当すれば、退去を強制されることもあります。
在留資格「永住者」へ変更するための法律上の要件は、入管法22条2項において、3 つ定められています。
出生等により永住者の在留資格を取得する場合