第452条 債権者が保証人に債務の履行を請求したときは、保証人は、まず主たる債務者に催告をすべき旨を請求することができる。ただし、主たる債務者が破産手続開始の決定を受けたとき、又はその行方が知れないときは、この限りでない。
もう一歩先へ ただし書き:
主債務者が破産している場合は、主債務者に催告しても実効性を欠くことから、催告の抗弁権は失われます。
相続 会社 その他登記 個人破産 個人再生 帰化 外国ビザ @富山
第452条 債権者が保証人に債務の履行を請求したときは、保証人は、まず主たる債務者に催告をすべき旨を請求することができる。ただし、主たる債務者が破産手続開始の決定を受けたとき、又はその行方が知れないときは、この限りでない。
第453条 債権者が前条の規定に従い主たる債務者に催告をした後であっても、保証人が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは、債権者は、まず主たる債務者の財産について執行をしなければならない。
判示事項
抗弁権の附著する債権を自働債権とする相殺の許否
裁判要旨
催告および検索の抗弁権の附著する保証契約上の債権を自働債権とする相殺は、許されない。
第456条 数人の保証人がある場合には、それらの保証人が各別の行為により債務を負担したときであっても、第四百二十七条の規定を適用する。