Keijisoshouhou 刑事訴訟法350条の15 虚偽供述等の処罰 第三百五十条の二第一項の合意に違反して、検察官、検察事務官… 続きを読む 刑事訴訟法350条の16 申立ての要件と手続 検察官は、公訴を提起しようとする事件について、事案が明白で… 続きを読む 刑事訴訟法350条の17 同意確認のための公的弁護人の選任 前条第三項の確認を求められた被疑者が即決裁判手続によること… 続きを読む 刑事訴訟法350条の18 職権による公的弁護人の選任 即決裁判手続の申立てがあつた場合において、被告人に弁護人が… 続きを読む 刑事訴訟法350条の19 検察官請求証拠の開示 検察官は、即決裁判手続の申立てをした事件について、被告人又… 続きを読む 刑事訴訟法350条の20 弁護人に対する同意の確認 裁判所は、即決裁判手続の申立てがあつた事件について、弁護人… 続きを読む 刑事訴訟法350条の21 公判期日の指定 裁判長は、即決裁判手続の申立てがあつたときは、検察官及び被… 続きを読む 刑事訴訟法350条の23 必要的弁護 前条の手続を行う公判期日及び即決裁判手続による公判期日につ… 続きを読む 刑事訴訟法350条の24 公判審理の方式 第三百五十条の二十二の決定のための審理及び即決裁判手続によ… 続きを読む 刑事訴訟法350条の25 即決裁判手続による審判の決定の取消し 裁判所は、第三百五十条の二十二の決定があつた事件について、… 続きを読む← 前へ 1 … 44 45 46 … 63 次へ →