第775条 前条の規定による否認権は、子又は親権を行う母に対する嫡出否認の訴えによって行う。親権を行う母がないときは、家庭裁判所は、特別代理人を選任しなければならない。
民法776条 嫡出の承認
第776条 夫は、子の出生後において、その嫡出であることを承認したときは、その否認権を失う
民法777条 嫡出否認の訴えの出訴期間
第777条 嫡出否認の訴えは、夫が子の出生を知った時から一年以内に提起しなければならない。
民法778条 成年被後見人であるときの嫡出否認の訴えの出訴期間
民法747条 詐欺又は強迫による婚姻の取消し
第747条 詐欺又は強迫によって婚姻をした者は、その婚姻の取消しを家庭裁判所に請求することができる。
2 前項の規定による取消権は、当事者が、詐欺を発見し、若しくは強迫を免れた後三箇月を経過し、又は追認をしたときは、消滅する
民法748条 婚姻の取消しの効力
第748条 婚姻の取消しは、将来に向かってのみその効力を生ずる。
2 婚姻の時においてその取消しの原因があることを知らなかった当事者が、婚姻によって財産を得たときは、現に利益を受けている限度において、その返還をしなければならない。
3 婚姻の時においてその取消しの原因があることを知っていた当事者は、婚姻によって得た利益の全部を返還しなければならない。この場合において、相手方が善意であったときは、これに対して損害を賠償する責任を負う。
民法763条 協議上の離婚
第763条 夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。
民法764条 婚姻の規定の準用
民法760条 婚姻費用の分担
第760条 夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。
民法761条 日常の家事に関する債務の連帯責任
第761条 夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。
もう一歩先へ
夫婦は相互に日常の家事に関する法律行為について、他方を代理する権限を有することをも規定していると解されています。