家事事件手続法74条 審判の告知及び効力の発生等

第74条 審判は、特別の定めがある場合を除き、当事者及び利害関係参加人並びにこれらの者以外の審判を受ける者に対し、相当と認める方法で告知しなければならない。
 
2 審判(申立てを却下する審判を除く。)は、特別の定めがある場合を除き、審判を受ける者(審判を受ける者が数人あるときは、そのうちの一人)に告知することによってその効力を生ずる。ただし、即時抗告をすることができる審判は、確定しなければその効力を生じない。
 
3 申立てを却下する審判は、申立人に告知することによってその効力を生ずる。
 
4 審判は、即時抗告の期間の満了前には確定しないものとする。
 
5 審判の確定は、前項の期間内にした即時抗告の提起により、遮断される。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法76条 審判の方式及び審判書

第76条 審判は、審判書を作成してしなければならない。ただし、即時抗告をすることができない審判については、家事審判の申立書又は調書に主文を記載することをもって、審判書の作成に代えることができる。
 
2 審判書には、次に掲げる事項を記載しなければならない。
 一 主文
 二 理由の要旨
 三 当事者及び法定代理人
 四 裁判所


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法34条 期日及び期間

第34条 家事事件の手続の期日は、職権で、裁判長が指定する。
 
2 家事事件の手続の期日は、やむを得ない場合に限り、日曜日その他の一般の休日に指定することができる。
 
3 家事事件の手続の期日の変更は、顕著な事由がある場合に限り、することができる。
 
4 民事訴訟法第九十四条から第九十七条までの規定は、家事事件の手続の期日及び期間について準用する。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法58条 家庭裁判所調査官による事実の調査

第58条 家庭裁判所は、家庭裁判所調査官に事実の調査をさせることができる。
 
2 急迫の事情があるときは、裁判長が、家庭裁判所調査官に事実の調査をさせることができる。
 
3 家庭裁判所調査官は、事実の調査の結果を書面又は口頭で家庭裁判所に報告するものとする。
 
4 家庭裁判所調査官は、前項の規定による報告に意見を付することができる。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法61条 事実の調査の嘱託等

第61条 家庭裁判所は、他の家庭裁判所又は簡易裁判所に事実の調査を嘱託することができる。
 
2 前項の規定による嘱託により職務を行う受託裁判官は、他の家庭裁判所又は簡易裁判所において事実の調査をすることを相当と認めるときは、更に事実の調査の嘱託をすることができる。
 
3 家庭裁判所は、相当と認めるときは、受命裁判官に事実の調査をさせることができる。
 
4 前三項の規定により受託裁判官又は受命裁判官が事実の調査をする場合には、家庭裁判所及び裁判長の職務は、その裁判官が行う。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法71条 審理の終結

第71条 家庭裁判所は、別表第二に掲げる事項についての家事審判の手続においては、申立てが不適法であるとき又は申立てに理由がないことが明らかなときを除き、相当の猶予期間を置いて、審理を終結する日を定めなければならない。ただし、当事者双方が立ち会うことができる家事審判の手続の期日においては、直ちに審理を終結する旨を宣言することができる。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法68条 陳述の聴取

第68条 家庭裁判所は、別表第二に掲げる事項についての家事審判の手続においては、申立てが不適法であるとき又は申立てに理由がないことが明らかなときを除き、当事者の陳述を聴かなければならない。
 
2 前項の規定による陳述の聴取は、当事者の申出があるときは、審問の期日においてしなければならない。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法69条 審問の期日

第69条 別表第二に掲げる事項についての家事審判の手続においては、家庭裁判所が審問の期日を開いて当事者の陳述を聴くことにより事実の調査をするときは、他の当事者は、当該期日に立ち会うことができる。ただし、当該他の当事者が当該期日に立ち会うことにより事実の調査に支障を生ずるおそれがあると認められるときは、この限りでない。


e-Gov 家事事件手続法

家事事件手続法275条 訴訟手続及び家事審判の手続の中止

第275条 家事調停の申立てがあった事件について訴訟が係属しているとき、又は訴訟が係属している裁判所が第二百五十七条第二項若しくは前条第一項の規定により事件を調停に付したときは、訴訟が係属している裁判所は、家事調停事件が終了するまで訴訟手続を中止することができる。
 
2 家事調停の申立てがあった事件について家事審判事件が係属しているとき、又は家事審判事件が係属している裁判所が前条第一項の規定により事件を調停に付したときは、家事審判事件が係属している裁判所は、家事調停事件が終了するまで、家事審判の手続を中止することができる。


e-Gov 家事事件手続法