民法876条の9 補助人に代理権を付与する旨の審判

第876条の9 家庭裁判所は、第十五条第一項本文に規定する者又は補助人若しくは補助監督人の請求によって、被補助人のために特定の法律行為について補助人に代理権を付与する旨の審判をすることができる。
 
2 第八百七十六条の四第二項及び第三項の規定は、前項の審判について準用する。


e-Gov 民法

民法876条の4 保佐人に代理権を付与する旨の審判

第876条の4 家庭裁判所は、第十一条本文に規定する者又は保佐人若しくは保佐監督人の請求によって、被保佐人のために特定の法律行為について保佐人に代理権を付与する旨の審判をすることができる。
 
2 本人以外の者の請求によって前項の審判をするには、本人の同意がなければならない。
 
3 家庭裁判所は、第一項に規定する者の請求によって、同項の審判の全部又は一部を取り消すことができる。


e-Gov 民法

民法847条 後見人の欠格事由

第847条 次に掲げる者は、後見人となることができない。
 
一 未成年者
 
二 家庭裁判所で免ぜられた法定代理人、保佐人又は補助人
 
三 破産者
 
四 被後見人に対して訴訟をし、又はした者並びにその配偶者及び直系血族
 
五 行方の知れない者


e-Gov 民法

民法826条 利益相反行為

第826条 親権を行う父又は母とその子との利益が相反する行為については、親権を行う者は、その子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求しなければならない。
 
2 親権を行う者が数人の子に対して親権を行う場合において、その一人と他の子との利益が相反する行為については、親権を行う者は、その一方のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求しなければならない。


e-Gov 民法

 

もう一歩先へ
本条の利益相反行為に反する行為は、無権代理となります。子が成年に達した後に、その追認をしなければ本人に効力が及びません。

子の利益保護という利益相反行為規制の趣旨から、親権者が追認することはできません。

cf. 民法860条1項 後見人の利益相反行為

cf. 家事事件手続法167条 管轄
cf. 家事事件手続法別表第1⇒65項

民法818条 親権者

第818条 成年に達しない子は、父母の親権に服する。
 
2 子が養子であるときは、養親の親権に服する。
 
3 親権は、父母の婚姻中は、父母が共同して行う。ただし、父母の一方が親権を行うことができないときは、他の一方が行う。


e-Gov 民法

民法824条 親権者の財産の管理及び代表

第824条 親権を行う者は、子の財産を管理し、かつ、その財産に関する法律行為についてその子を代表する。ただし、その子の行為を目的とする債務を生ずべき場合には、本人の同意を得なければならない。


e-Gov 民法

 

もう一歩先へ
共同相続人中に未成年者がいる場合は、その法定代理人である親権者が、未成年者に代わって遺産分割協議を行うことになります。

親権者が未成年者の代理人としても遺産分割協議を行う場合いは、利益相反行為となるため、特別代理人の選任が必要です。

cf. 民法826条1項 利益相反行為

民法825条 父母の一方が共同の名義でした行為の効力

第825条 父母が共同して親権を行う場合において、父母の一方が、共同の名義で、子に代わって法律行為をし又は子がこれをすることに同意したときは、その行為は、他の一方の意思に反したときであっても、そのためにその効力を妨げられない。ただし、相手方が悪意であったときは、この限りでない。


e-Gov 民法